こんにちは。40代、バツイチメタボ【飲み歩きダイエット】を頑張ってるおっさんです。
先日は桃の花を見て来ましたが、今日は近所の公園を散歩しながら、散り行く桜を見て行きたいと思います。
皆さんは、散歩やウォーキングの際に、何かスマホのアプリを使ったりしてますか?
私は今まであまり使って来なかったのですが、ウォーキングをやり始めてから、自分に合ったアプリは無いかと思い、探し出したました。すると、沢山あるんですよね。
キョリ測とは
見ただけじゃ分かりにくく、実際の使って見ての使用感なども報告したいと思いますので、興味のある方は、使ってみてください。
今回、私が使ったのは『キョリ測』と言うアプリ。
キョリ測を実際に使ってみる
スマホの地図上をタップしたり、なぞったりして、距離を計測するアプリです。
実は、ウォーキングアプリだと思ってダウンロードしてしまいました。
すると、実際歩く(歩いた)距離を計測してくれると言うものでした。
気を取り直して、let's try!
こんな感じで距離が計測されました。ビール1.7杯分の消費らしいです(笑)
ここの公園は、梅林が有名ですが、桜も咲いてるので梅→桜と楽しめます。
前日は、桃の花見をして来たので、今年は、梅→桜→桃と花見が出来ました。
桃の花の様子は前回こちら
『キョリ測』で設定したルートを歩いて行きます。
結構、坂もあり良い運動になるコース。
そのまま歩き進んでいくと、このコース最大の難所にやって来ました。
この階段を上がった頃から、汗がじんわりと出始めました。
一応高低差も計測出来るようですが、少し分かりにくいかな。
今日は雨の天気予報でしたので、早めに切り上げました。
次はこのコースを2周回ってみたいと思います(笑)
『キョリ測』を使ってみて
今回『キョリ測』を使用しての感想は、
まず、ウォーキングアプリではありませんでした(笑)
けれど、歩く前、歩いた後に、どれくらいの距離を歩いたのかを調べるのに使えそうです。また、単に距離測定アプリとしても使えます。
課金すらば、道沿いを指でなぞって、コースを設定出来る様ですが、
無料版だと、こまめにタップして測定していく事になりますが
それほど苦ではありません。ただ複雑な経路は不向きかも。
次回は、歩きながら使えるウォーキングアプリを使ってみたいと思います。