全国各地を旅行していると、高速道路のSAやPA、観光施設などでよく見かける
ご当地コロッケ
ご当地の食材を使ったコロッケでだいたい200~300円ぐらいで売られている。
疑問に思う人たちもいるはずだ。
「あれって、本当に美味しいの?」
「スーパーのコロッケと変わらないんじゃない?」
「そもそもコロッケに300円なんて、ぼったくりだ!」
なんて、思っていた人の為に、
学生時代に学園祭で手作りコロッケを販売し続けて以来の、
コロッケ好きのおっさんが食べ歩いて来ました。お勧めのコロッケを少しずつ書いて行きたいと思います。
皆さんの旅の楽しみを、このブログを参考にしていただければ幸いです。本当に美味しいですよ。
また他にも商店街や地元のお肉屋さんが揚げている、地元コロッケも食べ歩きたいと思います。
全国のご当地コロッケ
湯葉クリームコロッケ(京都府京都市)



京都『清水寺』に向かう途中に、石段の坂道があります。三年坂と呼ばれる参道で、道中には、お土産屋さんや、食べ歩きスポット、京料理のお店等歩いているだけでも、楽しいです。
その三年坂にあるお店、『喜楽庵 岡本 参寧坂店』さん
ここに、京都名物湯葉を使った『湯葉クリームコロッケ』があります。
1個250円、揚げ時間5分少々。揚げたて熱々の湯葉クリームコロッケを食べれます。
京都らしいあっさりホワイトソースと湯葉の触感が楽しめます。
近江牛コロッケ(滋賀県米原市)
おそらく、滋賀県中に存在するかと思われる『近江牛コロッケ』
おっさんが行ってきたのは、観光農園施設
滋賀県米原市にある『ローザンベリー多和田』です。
「五感で感じる自然の癒し」をテーマとしたEnglish Garden


買ったお店はおそらくBBQ広場の売店みたいな所。
1個300円で夜でも行列が出来ていたため10分以上待つ。。。
出てきたコロッケは、大きめサクサクの衣で、コロッケの厚さもあり、ボリュームあり。中身も肉(近江牛)の入ってる割合も、予想以上に多めで満足の一品。
ネットとかで見ると、他のお店やサービスエリア等で150円の近江牛コロッケもあるそうなので、そちらの味は不明。
岡西精肉店(近鉄奈良駅付近)




ならまちで、行列のできるコロッケ屋さん。近鉄奈良駅を出て商店街を歩いて行きます。
精肉店が揚げているコロッケです。
揚げたてアツアツを頂きました。
お味は、玉ねぎの甘みが口の中に広がる美味しさでした。
コロッケ・すし工房 内山(粉浜商店街/大阪)
大阪市住吉区にある粉浜商店街の中にあります。昔ながらの商店街で、地元のおばちゃんたちが普段の買い物で、よく来られています。
ここでのお勧めコロッケは、揚げ物や寿司などの惣菜のお店『内山』です。
一個80円と激安価格な上、昔ながらの甘いコロッケ。揚げたてて大変美味しく頂きました。


余計な具は一切なし!じゃがいもの自然な甘みが口に広がります。
他、美味しそうな揚げ物、お寿司が沢山あり、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
関連ランキング:コロッケ・フライ | 粉浜駅、東粉浜駅、住吉駅