こんにちは。バツイチメタボ、40代のおっさんです。学生時代は、古都研究会に入っていました。仏像の知識はほとんどありませんが、今回仏像博覧会に行く機会がありましたので、ご紹介したいと思います。
- 奈良好きな方
- 仏像好きな方
- 博物館好きな方
にお勧めとなっています。
行ってきたのは
『奈良国立博物館』で展示されている、特別展『奈良博三昧』に行ってきました。
2021年の7月12日~9月12日までの期間なので、この記事を書いている頃は、もう終盤の頃だと思います。仏像好きさんは、奈良国立博物館へ急げ!
今回は展示品の写真多め、写真撮影、SNS投稿等可能となっています。見る機会の無かった方もぜひ、ご覧ください。
【写真】
\閉幕まであと3日/
— 奈良博三昧|奈良国立博物館 (@narahaku_3mai) 2021年9月9日
みどころ満載の選りすぐりの奈良博コレクション、もうご堪能いただけましたか?
彫刻、工芸、絵画、書跡など、多分野にわたり、「仏教美術の教科書」のような展示構成になっております! #ざんまいず も随所に登場し、分かりやすく、楽しく、解説してくれています #奈良博三昧展 pic.twitter.com/133rEBl8ZU
【アクセス】
【観覧料金】
一般 1500円 (前売り 1300円)
大学生 1000円 (前売り 800円)
小中学生 500円 (前売り 300円)
【開館時間】
9時30分~18時 (土曜日は19時まで)
【まとめ】
さて、今回は博物館の展示の紹介でした。奈良の国立博物館には、仏像関係の展示品が常にされています。仏像知識がなくても、楽しめる内容となっていました。ゆっくりと一人で回るのも良いし、案内サービスなどもあって、知識を深めたい方にも最適です。奈良観光の選択肢で、一度足を運んで見てはいかかでしょうか。
【奈良観光でのお勧めランチの記事】