こんにちは。お酒大好き飲み歩きが趣味の、バツイチメタボの40代おっさんです。【飲み歩きダイエット】をしています。飲み歩き以外に趣味があります。それは温泉巡りです。大学生の頃、信州の野沢温泉に行った事で温泉好きになってしまいました。
おっさんの故郷、和歌山にも有名なところから、超穴場まで、温泉が沢山あります。今回はその中でも世界遺産、熊野古道に囲まれた『湯の峰温泉』を紹介したいと思います。
湯の峰温泉
和歌山の高野山等を超えて更に山道を進んでいきます。
目的の湯の峰温泉は、本宮温泉郷に分類されるようです。
- 1800年以上前に発見されたという「湯の峰温泉」をはじめ、「川湯温泉」「渡瀬温泉」と3つの温泉が湧くこの地域は、世界遺産・熊野本宮大社のお膝元にある温泉郷。1日に7度も色が変化するという「つぼ湯」や、冬に川を一部せき止めてつくる日本一大きな露天風呂「仙人風呂」など珍しい温泉があります。 (和歌山県温泉協オフィシャルHPより)
温泉卵作り場があります。近くの売店で生卵を購入できます。地元の人が野菜などを入れてたりしてました。本気で源泉が湧いているので、火傷注意です(笑)
缶ビール片手に、出来立て温泉卵を堪能しました。
『民宿あづまや荘』
この日は、民宿『あづまや荘』に宿泊。系列で旅館『あづまや』があり、そちらの温泉に入ることも出来て、値段も民宿の方がリーズナブルでお得!建物はかなり古いが、温泉目的なら『あづまや荘』で良かったと感じました。
『つぼ湯』
これが、世界遺産に唯一登録されている温泉の『つぼ湯』です。
川沿いを歩いた所ににあり、交代制で入るので並ぶこともあります。
受付で予約番号をもらうシステムでした。
- 営業時間:午前6時~午後9時30分
- 定休日:なし
- つぼ湯は男女混浴風呂
- 30分交替制
- 貸し切り
湯の峰温泉への ルート
【電車】大阪駅(大阪環状線)---天王寺駅(20分)>【電車】天王寺駅(不明)---新宮駅(230分)>【車】新宮駅---湯の峰温泉(46分)
【車】有田IC---湯の峰温泉(110分)
とても山奥にあります。これとは別ルートで、高速を使わずに、高野山等を観光しながら、山道を抜けていくルートもあります。
賑やかな温泉街などはありませんが、秘境感、秘湯感があり、温泉もかなり上質です。温泉好きの人は一度は行ってみてほしい温泉です。
また、周辺にも温泉地があるので、温泉巡りも楽しいです。